印刷ページ表示
更新日:2024年12月18日更新
津南町の特産品「日本酒」
津南町の特産品の一つ「日本酒」
日本酒を製造する酒蔵は町内に2つあります。
その中のひとつ「苗場酒造」さんでお話を伺いました。
津南町は豪雪地帯ということもあって水が豊富なお米の産地。
さらに雪国特有の冬の気候が日本酒の発酵温度に適しています。
雪国の風土にあった、地域に根ざしたお酒。
津南だけではなく魚沼地方全体が雪を生かした造りをしています。
「苗場酒造」は1907年(明治40年)創業。地元に愛されて117年。津南の老舗。
酒造名にも由来する「苗場山」はお米の味が残るどっしりとした味わいです。
最近では幅広くたくさんの方々に日本酒を楽しんでいただける様に新感覚のお酒「ゆきのまゆ」を発表。
甘味と酸味を兼ね備えたフルーティーな味わい。女性にも人気だそう。
新米の収穫が終わって、11月中旬ごろから仕込みを始めます。
仕込みは冬時期2月まで、日本酒作りに適した時期に。
「新酒は12月後半には完成できるように」
「年末やお正月に楽しんでいただけるよう」
今年の仕込みは順調に進んでいるようです。
取材協力
苗場酒造株式会社
https://www.naebasan.com/<外部リンク>
オンラインショップはこちら
https://naebasan.shop-pro.jp/<外部リンク>